都内最高額の永代使用料 800万円の納骨堂を初公開 “お墓”の形も多様化(2023年11月25日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 окт 2024
  •  お墓に代わる施設として、室内に遺骨を納める納骨堂の需要が高まるなか、都内で最も高い800万円の納骨堂が初めて公開されました。
     納骨堂は、管理の手間がいらず手軽に行ける場所が多いため、主に都市部で増えています。
     都内で唯一の完全個室の納骨堂は、500年の歴史を持つ寺院に併設されています。
     遺骨が自動的に運ばれる自動搬送式で、永代使用料は192万円から800万円です。
     お墓の購入はここ数年一般墓が減少し、納骨堂や樹木葬が主流になっています。
    [テレ朝news] news.tv-asahi....

Комментарии • 40

  • @macanogenki
    @macanogenki 10 месяцев назад +37

    会社が永代じゃない と思うよ😊

    • @yn5568
      @yn5568 10 месяцев назад +1

      寺も墓場もそうだがな。こういう納骨堂の場合は金がそのままトラストファンドに行くようになって、投資をする事によって維持費を賄って半永久的に持続可能な運用をするんだよ。 もう少し勉強しなさいな。

  • @独歩大蛇-t5y
    @独歩大蛇-t5y 10 месяцев назад +7

    こんなので金儲けしようとする会社黒すぎるだろw

  • @Napoli-Tan
    @Napoli-Tan 10 месяцев назад +12

    こないだこの形式の業者が倒産してたよね

  • @machcheckory
    @machcheckory 10 месяцев назад +19

    永代とか言ってもいつ途切れるか分からないのだから意味なし

    • @HeinzHaraldFrentzen1967
      @HeinzHaraldFrentzen1967 10 месяцев назад +1

      途切れないよ。
      永代なんだから。

    • @kaboon8792
      @kaboon8792 10 месяцев назад +1

      2022年に札幌市で同じビジネスモデルのおしゃれ永代供養ビル!1スペース数十万から数百万からです!って業者が破綻して夜逃げしてニュースになってたな。「永代供養 破綻」で検索すると他にもこの手の売り逃げ詐欺が多い事がわかる

    • @パニールマッカートニー
      @パニールマッカートニー 10 месяцев назад +1

      墓のない人生ははかない

    • @kaisei6094
      @kaisei6094 10 месяцев назад +2

      会社が潰れるリスクがあるから公営が良いっす…

  • @xxkf5832
    @xxkf5832 10 месяцев назад +22

    いつ会社が無くなるかわからんのに
    永代とはね

  • @猿田彦-s9o
    @猿田彦-s9o 10 месяцев назад +6

    800万円も死後にかけるって往生際が悪い

  • @kenta6504
    @kenta6504 10 месяцев назад +6

    800万円とは高すぎる。 単なる 営利組織にしか見えない。 営利組織であれば 利益が得られなくなった時 その活動は終わる そんなところに納骨できるか。 俺は絶対おすすめしない

  • @ひろ-h7k
    @ひろ-h7k 10 месяцев назад +5

    私の〜お墓の〜ま〜え〜で〜、泣かないで〜下さい〜。私は〜そこには〜いません〜。眠ってなんかいません〜。いない何処に800万は高すぎ〜。

  • @aw6833
    @aw6833 10 месяцев назад +11

    そのうち経営破綻しちゃうんだろw

    • @123chan69ify
      @123chan69ify 10 месяцев назад

      生臭坊主が金持ち逃げですな。今は真面目にやってても代々続くが分からんもんね。不届き者が付いだ途端に終了だからね。

  • @CPU2021
    @CPU2021 10 месяцев назад +6

    海洋散骨でいいや

  • @yukinotukaima
    @yukinotukaima 10 месяцев назад +2

    関係ないけど、地方は家族葬の式場がたくさん増えた。

  • @sho-pw9ce
    @sho-pw9ce 10 месяцев назад

    どのような形であれ、お世話になった方々に対する敬意と感謝を忘れてはいけない。

  • @yogaeimei69
    @yogaeimei69 10 месяцев назад +4

    この世は空であるとすれば
    散骨でよろしい。

  • @ポコチーノ
    @ポコチーノ 10 месяцев назад +2

    100年後に取り壊されて家が立ち、知らずに入居した家族を襲う怪奇事件が元になって、ポルターガイスト2123が製作される

  • @fuwafuwa-m2t
    @fuwafuwa-m2t 10 месяцев назад +4

    お骨に魂が宿るわけじゃない、全国民海洋散骨が一番いいと思うけどなあ、土地も使えるし
    自宅の仏壇に骨壺祀ってもいいとおもうけどねえ

  • @user-maeba
    @user-maeba 10 месяцев назад +4

    ワイも小林だから一緒に入れてもろていいか

  • @トニー15
    @トニー15 3 месяца назад

    ステータス🎉

  • @ser0224
    @ser0224 10 месяцев назад

    なんか時代を感じますね。

  • @元持安見
    @元持安見 10 месяцев назад +1

    800万円の、永代使用料なんか、聞いた事無い。俺も、親の永代使用料納めたが、6~8万円です。いくら、都心部だとはいえ、最新設備だとはいえ、30年後は?って考えたら、無駄な金額設定。お墓って場所取りすぎてますし、もっと、みじかで管理される方法を、考えるべきではとおもいますよ。

  • @大島隆司-z3l
    @大島隆司-z3l 10 месяцев назад +3

    こんなの単なるビジネス
    自宅が一番

  • @hkkim9181
    @hkkim9181 10 месяцев назад +4

    死にもお金が必要だ.
    お金なければ 死ぬこともできない.

    • @123chan69ify
      @123chan69ify 10 месяцев назад

      死人に請求書は来ないから大丈夫

  • @drycool4783
    @drycool4783 10 месяцев назад +2

    要るか? 有事が起きたらミサイルが落ちるのに。

  • @agjp1976p
    @agjp1976p 10 месяцев назад +7

    商売業者には預けられへん。
    公営の墓地が1番やと思う

  • @耀煌煬
    @耀煌煬 10 месяцев назад +2

    こういう所なら良いな。
    800は豪華過ぎだから
    500。

  • @mokumoku91
    @mokumoku91 10 месяцев назад +3

    なんの根拠もなく永代って言うの良い商売やな〜

  • @yyy-fr3bj
    @yyy-fr3bj 10 месяцев назад +2

    都内の墓でもこんなにしないぞ

  • @ltd.0
    @ltd.0 10 месяцев назад +2

    感謝(毎度ありがとうございます)

  • @JK-pv2xx
    @JK-pv2xx 10 месяцев назад +1

    永代と言って経営がきびしくなるとそれも危ういかも知れない。うちの墓も永代供養代支払ったけど経営が苦しいから寄付してくれないかと連絡有りましたよ。そら寺がなくなったら困るから出しますわな。

  • @ポカリスエット-f5w
    @ポカリスエット-f5w 10 месяцев назад +2

    い、いらねえw

  • @twinstars6610
    @twinstars6610 10 месяцев назад +1

    …私は「樹木葬」がいいかな。こういう会社、以前つぶ れて次のお墓の行き場所に困ってたのを見たな…。

  • @川野秋裕
    @川野秋裕 10 месяцев назад +1

    しかし 金儲けだよな🌀

  • @るるる牧
    @るるる牧 10 месяцев назад

    ネテロ会長の納骨堂か

  • @サバグドサニカ
    @サバグドサニカ 10 месяцев назад +1

    きたか!これで安心ですね。